本文へスキップ

東洋医学で診る本庄・児玉郡の鍼灸治療院

お電話でのご予約・お問い合わせTEL.0495−27−4189

本庄市下野堂652−34

治療方針policy&FAQ

全体から診た証とツボ反応を重視しています。

中医学の弁証論治を基本に施術を行なっています。

東洋医学では証というものが診断名になりますので異なる病でも同じ証だったり、同じ病気でも異なる証になることがあります。当院での証は漢方の考え方とほぼ同じです。

証とは体質と考えてもらえればと思います。基本は問診・腹診・脈診・ツボの反応等から体力の有無、病状の勢い、熱性か寒性か、気血の弱りか滞りかを判断して証決定をします。

証が決まりましたら関連する推測されるツボの中で反応があるツボに鍼灸を行います。刺鍼は、あまり深く刺さなく鍼に用いる手技もおだやかで優しいものとなります。

鍼を刺すことよりも証とツボ選びの方を重視していますので、
刺さない鍼や接触鍼、シールの鍼等でも施術が出来ます。鍼の怖い方、体力のない方には無理に鍼は刺しません。

慢性症状は鍼灸による施術も大事ですが、患者様自身の治そうという気持ちと正しい養生(食生活、運動、考え方・過労・服薬対策)が大切になりますのでご協力お願い致します。

一緒に健康になりましょう〜!


施術の大まかな流れ

  1. 初診

    カルテ記入で現病歴・随伴症状等を教えていただきます。
  2. 触診

    脈診・腹診、関連していそうなツボの反応や関節可動域を調べます。
  3. 施術

    鍼・灸を中心に個人の証に合ったオーダーメイド施術を行います。
  4. 養生指導

    食・運動など日常生活で、ご自身で出来る改善方法をお伝え致します。
  5. 治療ペースの提案

    ご都合を考慮の上、無理のない通院頻度・施術法をお知らせします。

FAQ よくあるお問い合わせ

   鍼は使い捨てですか?
  • 刺す鍼は全て使い捨てのディスポータブルを使用しています。
    接触鍼・ささない鍼は高圧滅菌器で消毒しています。

健康保険は使えますか?

  • 取り扱っていません。自賠責保険、県職員・教職員の互助券は対応しています。

往診はしてもらえますか?

  • 現在はよく来院された面識のある常連の方のみの対応とさせていただいています。


 優はり灸院

〒367-0063
 本庄市下野堂652−34

TEL
 0495−27−4189